フォト
無料ブログはココログ

amazon

« アーサ・ブロック『マーフィーの法則』アスキー出版局 | トップページ | 安田隆夫『ドン・キホーテ闘魂経営』徳間書店 »

2009年2月22日 (日)

成毛眞『本は10冊同時に読め!』三笠書房

欧米では、『ロンドン・エコノミスト』を読むか読まないかは、人間か非人間かというぐらいに明確な差がある。

欧米のエリートと話していると、シェークスピアの話は普通に出てくるし、それらの本を読んでいるという前提で会話が成り立っている。

どんな革命もテロから始まった。

歌舞伎と能、狂言の区別ができない日本人は多い。

歌舞伎は前知識がない状態で観に行っても、面白さがわからない。ストーリーを知ってから行くものであり、何も知らずにいきなり楽しめるというようなものではないのだ。

白水社のように本を心から愛する編集者が考えたと思えるような、本の世界観を見事に表現したカバーを見たら迷わず手にとる。みすず書房、淡交社のような渋いカバーにも弱い。

マキャベリの『君主論』の中には、征服したときには即刻、元の国王の大臣全員の首をはよね、と書いてある。前の君主がやっていたこととは正反対のことをしろ、ともマキャベリは書いている。

「あんなにふざけたヤツはいなかった」と思われるぐらいでないと、人生の主人公を演じきったとはいえないだろう。

« アーサ・ブロック『マーフィーの法則』アスキー出版局 | トップページ | 安田隆夫『ドン・キホーテ闘魂経営』徳間書店 »

読書論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成毛眞『本は10冊同時に読め!』三笠書房:

« アーサ・ブロック『マーフィーの法則』アスキー出版局 | トップページ | 安田隆夫『ドン・キホーテ闘魂経営』徳間書店 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック