スペクター&マッカシー『ノードストローム・ウェイ』日本経済新聞社
当社では、いかなる場合も、決定するのは皆さん自身です。皆さんの優秀な判断力を駆使してください。それ以外、ノードストロームにルールはありません。
ほとんどのことは、良識さえあれば判断できる。
『会社がなんと言うかわかりませんが、私が必ずなんとかしましょう』、この言葉はかなり効果的です。
われわれは愚かにも、消費者が持っている時間は空気や水と同じように金のかからないものだと軽率に考えてきた。
顧客に何かを教えてやるといったような横柄な態度をとってはいけない。
« 坂本孝司『会計で会社を強くする』TKC出版 | トップページ | スコット・ベドベリ『なぜみんなスターバックスに行きたがるのか?』講談社 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
« 坂本孝司『会計で会社を強くする』TKC出版 | トップページ | スコット・ベドベリ『なぜみんなスターバックスに行きたがるのか?』講談社 »
コメント