カント『純粋理性批判』岩波文庫
そのためには一つの法廷を設けよ、という理性に対する要請なのである。即ちこの法廷は、理性の要求が正当であれば理性を安固にし、これに反して根拠のない不当な要求は、これを強権の命令によってではなく、理性の永久不変な法則によって棄却しうるのである。そしてこの法廷こそ純粋理性批判そのものにほかならない。
現代は、まことに批判の時代であり、一切のものが批判を受けねばならぬ。
なおなさるべきことが残されている限り、何もかもまだなされていないと見なされる。
« 友岡賛『なぜ「会計」本が売れているのか?』税務経理協会 | トップページ | 金田久美子『スチュワーデスの裏に真あり』三五館 »
「哲学」カテゴリの記事
- 細谷貞雄編『世界の思想家24 ハイデッガー』平凡社(2022.06.17)
- 大井正・寺沢恒信『世界十五大哲学』PHP文庫(2021.12.13)
- 佐藤優『思考法 教養講座「歴史とは何か」』角川新書(2021.01.16)
- 加藤尚武『応用倫理学のすすめ』丸善ライブラリー(2021.01.16)
- 真下信一『思想の現代的条件ー哲学者の体験と省察ー』岩波新書(2021.01.15)
« 友岡賛『なぜ「会計」本が売れているのか?』税務経理協会 | トップページ | 金田久美子『スチュワーデスの裏に真あり』三五館 »
コメント