フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 内藤誼人『今日から「暗示」で心がラクになる』すばる舎 | トップページ | 小杉俊哉『ラッキーをつかみ取る技術』光文社新書 »

2009年2月27日 (金)

浦郷義郎『ゼロ距離マーケティング』PHPビジネス新書

どの時代にもそれぞれの課題があり、それを解くことによって人類は進歩する。

自分にできないと考えている人間は、それをやりたくないと心に決めているからである。

自分たちの都合ばかりお客様に押しつけてくる。

テーブル・トレーが汚れているのを見て、お客様はジェット・エンジンも汚れていると思うかもしれない。

庭のすべての花を引き抜いて一輪の朝顔を活けることなど、誰もが着想できることではない。すべて摘みとられたあとは、庭に一輪の花も残らないし、茶室の一輪の花も明日には枯れてしまう。秀吉が茶室で一服する「真実の瞬間」のために、利休は全身全霊を傾けて秀吉をもてなしたのである。

万に一つ、小さなダイヤモンドが発掘されても、それが事業として採算に合うかどうか、また買い手がいるかどうかも精査しなければならない。

ビジネスで大切なことは、取引が終わったあとの売り手の対応である。

小才は縁に出会って、縁に気づかず。中才は縁に気づいて、縁を生かさず。大才は、袖すり会うた縁をも生かす。

ノードストロームの社員ハンドブックのなかに、以下のことが掲載されている。「いかなる状況にあっても、あなたの良識で判断してください(Use your good judgement in all situations.)」。

社風や風土というのは、いったん定着してしまうと、それを変更するのが非常にむずかしい。

組織を動かすうえで大切なことは、従業員を解放することである。

サウスウエスト航空のCEOのハーブ・ケレハー氏は、お客さま以上に従業員を大切にし、従業員の想像力とエネルギーを発散させている。

羽生名人は、棋盤上の駒をマネジメントしているのである。

型破りの人間をもっと登用すべきである。

« 内藤誼人『今日から「暗示」で心がラクになる』すばる舎 | トップページ | 小杉俊哉『ラッキーをつかみ取る技術』光文社新書 »

マーケティング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浦郷義郎『ゼロ距離マーケティング』PHPビジネス新書:

« 内藤誼人『今日から「暗示」で心がラクになる』すばる舎 | トップページ | 小杉俊哉『ラッキーをつかみ取る技術』光文社新書 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック