内藤誼人『今日から「暗示」で心がラクになる』すばる舎
自分が思い描いたいて未来どおりになっていくことを「自己成就的予言」と呼ぶ。
抑うつ的になりたくないなら、自分の性格をひっくり返せばよい。
「腹が減っては戦はできぬ」は、デンマークの古いことわざ。
仕事がつらいときこそ、「なんだかおもしろくなってきたぞ」という声を出そう。
「私は○○だ」と100回くらい唱えてみてほしい。
難しい作業をするときには一人でやったほうが効率がいい。ルーティンの仕事であるとか、流れ作業のような単純な作業をするときには、他人がいたほうがいい。
「反省」という言葉は、結果がわるかったときに使われるものであるが、結果がよかったときにこそ、自らを振り返るべきなのである。
背筋を伸ばせ。
質問するときの大事な原則-それは、他のだれかが質問しているようなことを、尋ねたりしないことである。
「顔」と「名前」は、脳みその中で記憶される場所が違う。
« ダニエル・ピンク『ハイコンセプト』三笠書房 | トップページ | 浦郷義郎『ゼロ距離マーケティング』PHPビジネス新書 »
「心理学」カテゴリの記事
- 和田秀樹『痛快!心理学入門編 なぜ僕らの心は壊れてしまうのか』集英社文庫(2022.09.19)
- 将棋面貴巳『従順さのどこがいけないのか』ちくまプリマ―新書(2022.02.27)
- 南博『社会心理学入門』岩波新書(2021.01.15)
- サトウタツヤ『心理学の名著30』ちくま新書(2019.06.14)
- ロルフ・デーゲン『フロイト先生のウソ』文春文庫(2015.08.30)
« ダニエル・ピンク『ハイコンセプト』三笠書房 | トップページ | 浦郷義郎『ゼロ距離マーケティング』PHPビジネス新書 »
コメント