セス・ゴーディン『「紫の牛」を売れ!』ダイヤモンド社
製品やサービスそのものが常識破り(remarkable)でなかったら人の目には入らない。
本書で私がめざしているのは、危険を冒すほうが安全だということをわかってもらうことである。
目立つ人はどうしても批判にさらされる。「厳しい批判にさらされたい!」と言う人はいない。だが、常識破りな存在になれば、そうならざるをえない。
目立たないのは存在しないも同じ。
突出した点を狙え。
スターバックスは、一杯のコーヒーの意味を定義し直した。
低価格は、名案の考え出せない商品開発者やマーケターの最後の手段である。
« 宮崎哲弥『新書365冊』朝日新書 | トップページ | 小山政彦『「素顔」で1億円稼ぐ仕事塾』ビジネス社 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
コメント