神田昌典『非常識な成功法則』フォレスト出版
マーケティングとは「優良な見込み客を、営業マンの目の前に連れてくる」こと。それに対してセールスとは「その見込み客を、営業マンが成約する」こと。つまり、マーケティングで集めてから、セールスで切る、というのが原則だ。
世の中の役に立とうと一生懸命がんばっている人はごまんといる。でもほとんどの場合、永遠にお金に恵まれない。
お金はあるところに集まる。これがお金の習性なんだ。
「机を挟んで賢者と交わす一回の会話は、一ヶ月かけて本を読むのに値する」という中国の諺がある。自分のレベルを超えた人に出会うことで、まるでクリックされたかのように目の前の世界が変わる。それを実現できるかどうかというのは、手紙を出す、メールを出すという一瞬の行動、そして「私は成功者と肩を並べるに値する」という自覚で決まっている。
« 横山悟一『決算書の使い方』総合法令 | トップページ | フィル・ローゼンツワイグ『なぜビジネス書は間違うのか』日経BP社 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
« 横山悟一『決算書の使い方』総合法令 | トップページ | フィル・ローゼンツワイグ『なぜビジネス書は間違うのか』日経BP社 »
コメント