5C
■Company(自社もしくはクライアント企業)
- 自社、もしくはクライアント企業について、どのようなことを知っているか?
- 売上高や資産の規模はどれくらいか?
- 株式上場企業か?(上場企業の場合、一般投資家に対する配慮が必要となる)
- 顧客にどのような製品やサービスを提供しているのか?
■Cost(コスト)
- 主要な部分を占めているコストは何か?
- コストは過去どのように変化してきたか?
- 競合のコスト構造と比較して、自社のコスト構造にはどのような特徴があるか?
- どうすればコストを削減できるか?
■Competiton(競合)
- 最大の競合相手となる企業はどこか?
- 競合他社のマーケットシェアはどうなっているか?
- 最近のマーケットシェアには変化が見られるか?
- 競合と比較した場合、自社の商品やサービスにはどのような特徴があるか?
- 競合他社に対する自社の戦略的な優位性は何か?
■Customer/Consumer/Client(顧客)
- われわれの顧客は誰か?
- 顧客が望んでいるものは何か?
- われわれは顧客のニーズを満たしているか?
- どうすれば顧客をもっと増やすことができるのか?
- 顧客を囲い込めているか?
■Channe(流通チャネル)
- われわれの商品は、どのような流通チャネルを通じてエンドユーザー(最終消費者)の手もとに届けられているか?
- どうすれば流通チャネルを拡大できるか?
- われわれが開拓できていない地域や顧客セグメントが存在するか?
- どうすれば未開拓の市場に進出できるか?
マーク・コゼンティーノ『戦略コンサルティング・ファームの面接試験』
« 風水 | トップページ | データ加工・分析の標準的なセオリー »
「フレームワーク」カテゴリの記事
- 山田英夫『ビジネス・フレームワークの落とし穴』光文社新書(2019.07.17)
- 永田豊志『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』Softbank Creative(2013.02.27)
- SWOT分析の問題点(2012.01.16)
- 4Cをさばく(2011.12.22)
- 7Sを考える(2011.12.21)
コメント