GDP
付加価値とは、各企業での「売上高から仕入額を引いた数字」です。つまり、企業の中で新たに作り出された価値です。これを日本中合計したものがGDPです。
GDPには、「名目」と「実質」の二つの数字があります。「名目」は実額、そのままの数字で、「実質」はインフレやデフレを調整した数字です。
実質GDP・・・物価がおなじだとしたら、GDPはどうなるか
名目GDP・・・物価に動かされるまま、つまり表面的な金額ではかるもの。
実質GDP=名目GDP-物価上昇分
小宮一慶『お金を知る技術増やす技術』
« 表面金利と実質金利 | トップページ | ハゲタカレシオ »
「ファイナンス」カテゴリの記事
- 小山昇『1%の社長しか知らない銀行とお金の話』あさ出版(2024.02.11)
- 青木雄二『青木雄二の「ゼニ儲け」全部教えよう 目からウロコのナニワ流金満リッチ道』成美文庫(2023.02.06)
- 青木雄二『ゼニの人間学』ハルキ文庫(2023.01.10)
- 三條慶八『誰も教えてくれない あなたの会社のお金の残し方、回し方』フォレスト出版(2022.02.24)
- 房広治・徳岡晃一郎『デジタルマネー戦争』フォレスト出版(2021.12.27)
コメント