一目で見抜く財務諸表
■貸借対照表
チェック項目
総資産はいくらか?/前年比でいくら増減したか?
- 現金預金プラス有価証券は、総資産の10~15%はあるか?
- 売上債権は、売上高の10分の1~2前後(月商の2ヵ月前後)か?
- 棚卸資産は、売上高の10分の1~2前後(月商の2ヵ月前後)か?
- 純資産は総資産の30%以上か?(あるいは業界平均以上か?)
- 有利子負債は税引後経常利益の10年分以内か?
- 純資産と利益剰余金は、5年前から1.3倍以上増えているか?
【財務分析のポイント】
- 1~6のうち5つ以上がYES、残りが危険水域になければ優秀
- 1~6のうち3つ以上がYES、残りが危険水域になければ普通
- 危険水域(目標値の半分以下、または2倍以上ある場合)の項目は、重点改善事項!
■損益計算書
チェック項目
売上高はいくらか?/前年比でいくら増減したか?
- 営業利益は、前期より増加しているか?
- 営業利益は、売上高の5%以上あるか?
- 当期純利益は前期より増加し、かつ売上高の3%以上あるか?
- 売上総利益率は3年前よりも高くなっているか?
- 純資産に対する当期純利益の比率は5%以上あるか?
【財務分析のポイント】
- 1~5のうち4つ以上がYES、残りが危険水域になければ優秀
- 1~5のうち3つ以上がYES、残りが危険水域になければ普通
- 危険水域(目標値の半分以下、2のチェック項目は、前期の営業利益の半分以下に営業利益が減少した場合)の項目は、重点改善事項!
■株主資本等変動計算書
チェック項目
純資産はいくらか?/前年比でいくら増減したか?
- 利益剰余金は、前期より増加しているか?
- 利益剰余金は、資本金よりも大きいか?
- 評価換算差額等は、プラスか?
- 配当金または自己株式取得を実施し、利益還元しているか?
【財務分析のポイント】
- 1~4の全部がYESであれば優秀
- 1~4のうち3つ以上がYES、残りが危険水域になければ普通
- 危険水域(目標値の半分以下、3はマイナス額が純資産の5%以上。4は過去3年間も配当がない場合)の項目は、重点改善事項!
■キャッシュフロー計算書
チェック項目
資金残はいくらか?/前年比でいくら増減したか?
- 営業CFは、前期より増加しているか?
- 営業CFは、営業利益の9割以上か?
- FCFは、過去3年で2回以上黒字か?
- 異常な資金の減少はないか?(年商の10%以上など)
【財務分析のポイント】
- 1~4の全部がYESであれば優秀
- 1~4のうち2つ以上がYES、残りが危険水域になければ普通
- 危険水域(目標値の半分以下。1は前期の半分以下に減少。3は過去3年で一度もFCFに黒字がない。4はNoであること事態が危険)の項目は、重点改善事項!
■貸借対照表と株主資本等変動計算書のみどころ
- 自己資本比率はいくら?
- 純資産の増減額と純利益はいくら?
■株主資本等変動計算書と損益計算書のみどころ
- 売上高営業利益率は5%を超えているか?(期待レベル8%超)
- 売上高当期純利益率は3%を超えているか?(期待レベル5%超)
- 当期純利益は営業利益のおおむね60%前後(±10%内)か?
■損益計算書とキャッシュフロー計算書のみどころ
- 営業CFは黒字か?
- 営業CFは営業利益の何倍か(0.9倍以上が目標)
柴山政行『一目で見抜く!財務諸表解読法』
« キャッシュフローの『ざっくりかんたん危険度チェック』 | トップページ | 営業CFのざっくり算出法 »
「経営分析」カテゴリの記事
- 都井清史『業種別エキスパート経営分析』きんざい(2017.04.27)
- 古田土満『ダントツ人気の会計士が社長に伝えたい 小さな会社の財務コレだけ!』日経BP社(2017.04.03)
- 小宮一慶『「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書』PHPビジネス新書(2017.03.20)
- 田中威明『取引先の倒産を予知する「決算書分析」の極意』経営者新書(2016.12.05)
- 内田正剛『「不正会計」対応はこうする・こうなる』中央経済社(2016.10.02)
コメント