分析指標の比較種類
■筒井
1.期間比較・・・・・自社の決算期間ごとに主要比率を比較して良否の傾向をみる
2.相互比較・・・・・同業者で同規模の企業の比率と比較検討して良否をみる
3.標準比較・・・・・多数の同業者の平均比率と比較検討して良否をみる
4.目標比較・・・・・目標数値や比率と、実績数値や比率とを比較検討して達成率をみる
■鯖田
期間比較・・・・・時系列比較
相互比較・・・・・①他社比較(先進企業やライバル企業と比較:ベンチマーク)、②他グループ比較、③産業間比較、④標準比較(同じ業界の平均的データ等)
■渋井
1.同業他社で比べる・・・・・業種のことをセクターと呼びますので、セクター分析と言います。
2.過去と現在を比べる
3.計画と実績で比べる
筒井信行『あなたの経営分析はまちがいだらけ』、鯖田豊則『会社を目利きする50のポイント』、渋井真帆『あなたを変える「稼ぎ力」養成講座:決算読みこなし編』
« フリー・キャッシュ・フローの定義いろいろ | トップページ | ABC分析 »
「経営分析」カテゴリの記事
- 都井清史『業種別エキスパート経営分析』きんざい(2017.04.27)
- 古田土満『ダントツ人気の会計士が社長に伝えたい 小さな会社の財務コレだけ!』日経BP社(2017.04.03)
- 小宮一慶『「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書』PHPビジネス新書(2017.03.20)
- 田中威明『取引先の倒産を予知する「決算書分析」の極意』経営者新書(2016.12.05)
- 内田正剛『「不正会計」対応はこうする・こうなる』中央経済社(2016.10.02)
コメント