個別注記表
■会社法上の計算書類
- 貸借対照表
- 損益計算書
- 株主資本等変動計算書
- 個別注記表
■中小会社に要求される個別注記表の内容
- 重要な会計方針に係る事項に関する注記
- 株主資本等変動計算書に関する注記
- その他の注記
■個別注記表の中になぜその勘定科目の残高が大きく増減したのかという理由を開示しておきましょう。その理由が納得のいくものであれば、それが原因となる税務調査はなくなる可能性が大きくなるんです。それが何かがわからないから見に来るのが税務調査ですから。
■会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2008/087.pdf
■中小企業の会計に関する指針
http://www.nichizeiren.or.jp/taxaccount/pdf/chusyokaikei090417.pdf
■『中小企業の会計に関する指針』の適用に関するチェックリスト
http://www.nichizeiren.or.jp/taxaccount/pdf/checklist080522.pdf
ウエスタン安藤『決算書の読み方』、高田直芳『実例でわかる新しい決算書のつくり方』、武田隆二『最新財務諸表論』
« 棚卸資産:作業くず | トップページ | クープマンの目標値の相対的安定シェア »
「財務会計」カテゴリの記事
- 望月実他『最小の努力で概略をつかむ! IFRS決算書読解術』阪急コミュニケーションズ(2019.09.19)
- 田中弘『国際会計基準の着地点-田中弘が語るIFRSの真相-』税務経理協会(2019.08.27)
- 高田直芳『財務諸表読解入門 企業の経営戦略を決算書から見抜く IFRS対応』日本実業出版社(2019.08.18)
- 全在紋『会計の力』中央経済社(2017.04.13)
- 田中弘『GDPも純利益も悪徳で栄える―「賢者の会計学」と「愚者の会計学」』税務経理協会(2016.11.14)
コメント