フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 法人成りのメリット・デメリット | トップページ | 外注費と報酬 »

2009年5月14日 (木)

雑所得

■雑所得

1.必ず雑所得になるもの

①還付加算金、②生命保険契約に基づく年金(いわゆる個人年金)、③公的年金等

2.商売でしていないことを条件に雑所得になるもの

①原稿料、②講演料、③貸付金の利子、④保有期間5年以内の山林の譲渡による所得(山林業者以外の場合)、⑤先物取引による所得等

Q:ネットショップを立ち上げ、年間18万円儲かったので、確定申告をした。

この場合、事業所得か雑所得になるのですが、雑所得であれば、

年間の所得金額=収入金額-必要経費が、20万円以下であれば、確定申告をする必要はありません。

(参考)確定申告をしなければならない方

給与所得や退職所得以外の所得金額(収入金額から必要経費を控除した後の金額)の合計額が20万円を超える方

国税庁『暮らしの税情報』

« 法人成りのメリット・デメリット | トップページ | 外注費と報酬 »

所得税」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雑所得:

« 法人成りのメリット・デメリット | トップページ | 外注費と報酬 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック