ブレーン・ストーミングの方法
■ブレーン・ストーミングとは
一般に問題解決に当って論理的思考過程を踏むのではなく自由奔放に創造的な発想からアイディアを産み出そうとするものにブレーン・ストーミングがあります。
ブレーン・ストーミングとは、何人かのグループが、ぜったいに他人を批判せず、現実的可能性の有無にかかわらず、自由奔放な考えを発表し合うものである(多湖輝)。
1941年アメリカのオズボーンが広告分野のアイディアを引き出すだめに開発した技法です。
a.ブレーン・ストーミングの基本ルール
- 他人のアイディアの批判は絶対にしてはならない
- アイディアは自由奔放、突飛なアイディアを歓迎する
- アイディアは多ければ多いほどよい。量は質を生み出す
- 出されたアイディアを組合わせ、改善し、変更して発展させる
b.ブレーン・ストーミングの進め方
- メンバーを5~10人集める。異なる職場、職種の人の参加を望む
- リーダーと記録係をおく。必要あればそれぞれにアシスタントをおく
- ルールに従って全員からアイディアを出し合う(量の追究)
- アイディアは全員にわかるように黒板か紙に記録する
- 会合時間は30分から1時間ぐらいに留める
- リーダーは発言しやすい雰囲気づくりを心掛ける。発言しない人を指名して発言を求める。批判が出たらうまく抑える。自分の発言は控えてメンバーの発言を誘発させる、などに留意する。(雰囲気が大切)(批判・規制の禁止)(結合・相乗効果の推進)
- 会合終了後、アイディアを分類、整理し、できれば専門担当者を交えて検討し、実践化をはかる
■ブレーン・ストーミングの問題点
- ある人の突出した意見にみんなが流されてしまう傾向があるため、おもしろい意見を出した人の案に引きずられて、ブレーン・ストーミングが進んでいってしまう。あるいは、まったく別の発想が逆に浮かびにくくなってしまう。
- 集団になると、リードする人とリードされる人が生まれてくることが多い。「集団的手抜き」によって「誰かがいい案を出すだろう」という依存的な発想も出てきやすい。
- 誰かが「それ、おもしろいね」と言い、別の人も「それはいいね」という評価をすると、同調効果で、集団の意見に流されてしまう場合もある。
- 本当にアイデアを出し合うのであれば、事前に宿題を出しておき、紙に書いてきてもらって、順番に発表していくほうがいい。
- 出されてきたアイデアをすべて評価せねばならない。アイデアの多くは愚劣か、全くの見当外れであり、それらは数少ない真に適切なアイデアに到達するまでに切り捨てざるを得ない。
■MBS(Management Brain Storming)・・・ブレーン・ストーミングの実務版
MBSは、「会議のリーダーにかなりの指導力がないと、口べたな人や、気弱な人は発言が難しい」「自分のアイデアの真意が、その場のメンバーにどれほど理解されたかについての不安が残る」といった従来のブレーン・ストーミングの欠陥を是正するものである。では、MBSの手順を次に示そう。
- 各人が、思いついたアイデアを具体的にメモ用紙に書く・・・口頭でどんどん発言するだけでなく、事前にメモに書くというところに、ブレーン・ストーミングの中味を濃くするポイントがある。
- メモに記入したものを順次発表する・・・順番のこない者は、発表を聞きながら、見落としていたこと、他のメンバーの発表に触発されて思いついたことをメモに追加記入する。アイデアが出つくしたと思われるまで、ぐるぐる回すが、出されたアイデアは書記役がホワイトボードに列記していく。アイデアの相乗効果を最大限に引き出すことに狙いがある。
- 出されたアイデアの背景を各発言者が説明する。
- 全員で、出されたアイデアを実現させるにはどうしたらよいかを討議する。
桑田秀夫『生産管理概論』、和田秀樹『「判断力」の磨き方』、後正武『論理的思考と発想の技術』、ILO『経営コンサルティング』、小林裕『問題解決力をつける』、植島啓司『「頭がよい」って何だろう』
« 負債の部:買掛金・未払金・未払費用の違いって? | トップページ | 借りられるローン額の目安って、いくらだろう? »
「ビジネスツール」カテゴリの記事
- 永田豊志『革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55』SoftBank Creative(2018.10.07)
- 経営計画の導入を推進する税理士の会『事業を継続させる経営計画の立て方・活かし方』あさ出版(2017.01.19)
- 大橋禅太郎・雨宮幸弘『秘伝すごい会議』大和書房(2016.05.25)
- 永田豊志『頭がよくなる「図解思考」の技術』中経出版(2016.01.21)
- ティナ・シーリグ『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』阪急コミュニケーションズ(2015.10.20)
« 負債の部:買掛金・未払金・未払費用の違いって? | トップページ | 借りられるローン額の目安って、いくらだろう? »
コメント