固定比率と固定長期適合率
■固定比率が第一次テスト
固定比率=固定資産/株主資本
■固定長期適合率が第二次テスト
固定長期適合率=固定資産/(固定負債+株主資本)
■流動比率と固定長期適合率は、コインの表裏の関係
流動比率が100%を超えて問題がなければ、その裏返しである固定長期適合率は100%未満で問題がないことになる。一方を調べれば、他方は調べなくてもすぐに結論がわかるのだ。両者は実質的には、同じことを違った形で表現しているにすぎないのだ。
池田正明『できる人の決算書の読み方』
« バランスシートの「安定性」 | トップページ | 会社が現金預金を保有する4つの動機 »
「経営分析」カテゴリの記事
- 都井清史『業種別エキスパート経営分析』きんざい(2017.04.27)
- 古田土満『ダントツ人気の会計士が社長に伝えたい 小さな会社の財務コレだけ!』日経BP社(2017.04.03)
- 小宮一慶『「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書』PHPビジネス新書(2017.03.20)
- 田中威明『取引先の倒産を予知する「決算書分析」の極意』経営者新書(2016.12.05)
- 内田正剛『「不正会計」対応はこうする・こうなる』中央経済社(2016.10.02)
コメント