フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 減損会計総論 | トップページ | 税理士委嘱契約書・会社監査契約書 »

2009年6月 1日 (月)

税理士等の作成する受取書

営業とは、営利を目的として同種の行為を反復継続して行うことをいうのですが、税理士等の行為はこれらの職業の本来あるべき姿や専門的技術や知識を有する個性的特徴を有する職業であることから商法上もまた一般通念上も営業行為ではないと解されてきたところであり、印紙税法上も、これらの者の作成する受取書は、営業に関しないものに該当し、非課税とされます。

現在、その業務上作成するものを営業に関しないものとして取り扱われているものに、医師、歯科医師、看護師、弁護士、公認会計士、司法書士、税理士、不動産鑑定士、建築士、社会保険労務士等があります。

なお、ここに掲げたものは、一般にこれらの者の行為は営業行為と受け取られるおそれがあるところから掲げられたもので、これら以外の者の行為をすべて営業行為とみる趣旨ではありません。

小高克巳編『印紙税実務問答集』

« 減損会計総論 | トップページ | 税理士委嘱契約書・会社監査契約書 »

印紙税」カテゴリの記事

コメント

突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/accountant/

もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/accountant/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
f0QX9z9y

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 税理士等の作成する受取書:

« 減損会計総論 | トップページ | 税理士委嘱契約書・会社監査契約書 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック