林望『知性の磨きかた』PHP新書
会社に入れば、根源的にこれは正しい方法だろうかどうだろうか、という問いを発するチャンスは、もう既にそこには存在しない。企業人であるからには、そういうことは考えないほうがむしろ、組織としての良き一員だというふうに規定される。「こうやれ」といわれたら、もうそれをせっせとやるよりしようがないわけです。
若いときに仕込みをしなかった人は、そこで圧倒的に若い頃の「ツケ」を支払わされる。
「この作品研究はこれですべてだね。これ以上は誰も研究できない」。学問を志す者にとってね、これに勝る褒め言葉と励ましはないでしょう。
書評というのはね、基本的に「この本読んでくださいね」というものでなきゃいけない。
« 鷲田小彌太『「自分の考え」整理法』PHP文庫 | トップページ | 永田雅乙『サービスのルール』明日香出版社 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
コメント