長山靖生『謎解き少年少女世界の名作』新潮新書
『ジョリクールさんの下男』は、短い芝居で、二十分もかからなかった。だが、その稽古には、三時間近くもかかってしまった。ピタリスは、ぼくにも犬たちにも、同じ事を二度、三度、二十度とくりかえさせた。ぼくは、こうした親方の根気のよさ、そのやさしさにびっくりせずにはいられなかった。長い稽古のあいだ、親方は、一度もおこらなかった。一度も怒鳴りたてたりしなかった(『家なき子』)。
彼は、子供自身に希望と目的を与えることで動機付けをし、競争心を刺激し、子供が同じことを繰り返すのに、自分も根気よくつき合ってやることで、「教育」を達成してゆく。子供を相手にするときは、辛抱強さが肝要だ。
« 谷沢永一『「新しい歴史教科書」の絶版を勧告する』ビジネス社 | トップページ | 立花隆『「知」のソフトウェア』講談社現代新書 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
« 谷沢永一『「新しい歴史教科書」の絶版を勧告する』ビジネス社 | トップページ | 立花隆『「知」のソフトウェア』講談社現代新書 »
コメント