塩野七生『マキアヴェッリ語録』新潮文庫
人間というものは誰でも、自尊心をくすぐられるのは気分の良いもので、それでつい、この「ペスト」に感染してしまうことになるのだ。
リーダーの資質とは、所詮もって生まれた天性のものによるのではないだろうか。だからいくら条理を説いて教えても、所詮は、学べる性質(たち)のものではないのではないだろうか。
やった後で後悔するほうが、やらないことで後悔するよりもずっとましだ(『デカメロン』)。
« 浜口直太『仕事のルール』アスカ | トップページ | Neville Brothers - Bird On A Wire »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« 浜口直太『仕事のルール』アスカ | トップページ | Neville Brothers - Bird On A Wire »
コメント