渡部昇一『続知的生活の方法』講談社現代新書
ナポレオンは目標点さえわかっていれば、それに向かって直進する必要はない、といったそうである。迂回してもよいし、停滞してもよい。ただそうしているうちに志が消えてしまうことさえなければ。
カントは五十七歳で『純粋理性批判』を、六十四歳で『実践理性批判』を、六十六歳で『判断力批判』を、六十九歳で宗教論を書いているのである。
« 大前研一『世界が見える日本が見える』講談社文庫 | トップページ | 川喜多二郎『続・発想法』中公新書 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
コメント