軽部征夫『独創力をつける』
アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもないということである。これは、アイデアを作る場合の最も大切な事実である。
欧米の科学者に同じテーマを与えたとしても、このテーマの意義は何であるか、社会的なインパクトは何か、このテーマの研究を行った人はいるのか、どんな成果が得られるかなどいろいろ思考をめぐらし、テーマを遂行するかどうかについて結論を出す。
常識を疑うこと、人と違ったことをするのに違和感を持たないこと(利根川進)。
ブレーンストーミングでは、なるべく意見の違う人を集める必要がある。
« 秋山ゆかり『1日30分「思考力」エクササイズ』PHP | トップページ | 齋藤孝『コメント力』筑摩書房 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- 林周二『研究者という職業』東京図書(2023.05.10)
- 中島孝志『ミスよけ大全 失敗を予防するちょっとした仕組み160』三笠書房(2023.03.15)
- 前田裕二『メモの魔力』幻冬舎(2023.01.31)
- 木山泰嗣『複雑なことでもスッキリ伝わる <超入門>説明術』日本実業出版社(2023.01.06)
- 木山泰嗣『膨大な資料を迅速・正確に処理できる 情報をさばく技術』日本実業出版社(2023.01.11)
コメント