吉野敬介『さらば、借り物人生』PHP
わかるヤツだけがわかればいいなんていう、そんな責任回避はオレには到底できない。
奇異に見える授業ほど、用意周到だ。
働くのも大事だけど、休みは相当大事だぜ。
多分、オレの授業が毎年、満杯になるのは、同じ物を売っていないからだ。
予習というのは、ここは生徒がわからないだろうなぁ、これはわかりにくいかもしれないなぁというポイントを、先に自分が察知すること、生徒をくすぐるために。
目に見えないものこそが、財産になるんだ。
« ジェームズ・アレン『「原因」と「結果」の法則』サンマーク出版 | トップページ | 伊藤雅俊『商いの道』PHP »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
コメント