フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月24日 (水)

本日の映画

・道

・サボテン・ブラザーズ

・恋はデ・ジャ・ブ

・フェノミナン

・ベガスの恋に勝つルール

・ザッツ・エンタテインメント2

・椿三十郎

・リトルショップ・オブ・ホラーズ

・ワンダとダイヤと優しい奴ら

・自転車泥棒

・眺めのいい部屋

・昼顔

・ブロークン・フラワーズ

2010年2月19日 (金)

本日の映画

・マグノリアの花たち

・最高の人生の見つけ方

・七人の侍

・ペギー・スーの結婚

・天井桟敷の人々

・ゲッタウェイ

・疑惑

・メリーに首ったけ

・市民ケーン

・めぐりあう時間たち

・禁じられた遊び

・ホリデイ

・ラジオデイズ

・ラストタンゴインパリ

・用心棒

2010年2月14日 (日)

本日の映画

・悪魔のような女

・伯爵夫人

・愛と喝采の日々

アン・バンクロフトとシャーリー・マクレーンのタイトルの順序、タワーリング・インフェルノと同じだな。

・おしゃれ泥棒

・フラッシュ・ダンス

・ブルース・ブラザース

・キッド

・アフリカの女王

・ニューシネマパラダイス

・エレファントマン

・波止場

・戦場にかける橋

2010年2月10日 (水)

本日の映画

・キング・コング

・卒業

・ある愛の詩

・マンマ・ミーア

レディと紳士以外のみなさん。

・ハスラー2

・奇跡の人

・フル・モンティ

奥さん綺麗。

・クイズ・ショウ

・ゴッド・ファーザー

・チャイナ・タウン

・イン・ハー・シューズ

靴の中に花柄。

・ターミネーター2

2010年2月 7日 (日)

本日の映画

・裸の銃をもつ男2

・真夜中のカーボーイ

・第三の男

・サンセット大通り

・温泉あんま芸者

傑作

・心の旅

・狼たちの午後

・隠し砦の三悪人

・スケアクロウ

・恐怖の報酬

・エイリアン2

・嘆きの天使

2010年2月 1日 (月)

コモン・ローと大陸法

コモン・ロー

・イギリス法系の法制。英米法のこと。基本的には、慣習や判例を積み重ねて、法を形成する。慣習としての会計基準は、英米のようなコモン・ローの国々では法的な効力を認められている。

・英米法においては、(たとえば、財務諸表は真実なものでなければならない、などといった)理念(基本的な目的)の類をしめす抽象的、一般的な規定(および必要最少限の具体的、個別的なルール)だけが設けられ、あとは各人の判断(たとえば、財務諸表を真実なものにするためにはどうしたらよいのか、といった判断)に委ねられる。

・証券取引法・・・・・戦後のマッカーサー時代にできた法律で、英米法(アングロ・サクソン法)の考え方に強く影響を受けている。

大陸法

・ヨーロッパ大陸の国々、特に、フランス、ドイツなどで採用されている法律の系統。日本は、明治時代にドイツ・フランスなどから法体系を輸入したことから、大陸法系の法制を採っている。

・大陸法においては、できるかぎり事細かにルールを設けてゆく(成文法(書かれた法)のなかに、できるかぎり、すべての問題の答えがあるようにする)、というゆき方が採られる。

・明治時代からある商法は、大陸法(コンチネンタル・ロー、独仏の法体系)の考え方を強く受け継いだ法律。

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック