荻野文子『ヘタな人生論より徒然草』河出書房新社
さしたる用もないのに、人のところにいくのは、よくないことである。用があっていったとしても、そのことが終わったら、すぐに帰るのがよい。
自分よりも弱いものをいじめて得る快楽ほど、劣悪な欲望はないのである。
どのジャンルであろうと、最高の技量を備えるとともに、最悪のシミュレーションができている人を、プロという。
業績も学歴も、信念に裏づけられた「威厳」には敵わない。
アウン・サン・スー・チーは、化粧などしなくても、髪にさした小花ひとつで輝いている。
上位の者は下位の者の立場に立ち、知恵ある者は愚かな者の側に立ち、裕福な者は貧しい者の心になり、才能ある者は才能なき者の身になるべきである。
「もうだいじょうぶ」と安心した瞬間から「転落」がはじまる。
安心は失敗のもと。完璧は破綻の前兆。
« 齋藤孝『声に出して読みたい日本語』草思社 | トップページ | 本日の映画 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
コメント