神田昌典『口コミ伝染病』フォレスト出版
優れた商品を持っている会社にとって、それを世の中に普及させていくのは義務なのである。
勝ち組は、変化を楽しむことができるのだ。過去のルールや、成功体験を捨て去るいさぎよさを持っている。一方、負け組は、いままでの成功体験にしがみつき、過去の延長で競争をしている。これでは頑張れば頑張るほど、体力を消耗させる。
自分の売りたいものを販売するのではなく、お客が欲しいものを販売する。これが商いの原点。
会社が取るべき営業戦略は、導入期、成長期、成熟期に応じて違う。
好調なときほど、次の時期に向かって準備を開始しなければならない。なぜなら、好調なときも、必ず数年で終わりがくるからだ。
広告宣伝の目的は、広告宣伝費がゼロでもやっていける会社をつくることなのである。
常識に沿っていると、常識的な結果しか出せない。
期待が低ければ、ちょっとしたことでもお客は感激する。期待と現実のギャップが、人の気持ちを動かすのだ。
三対三十三の法則・・・満足な場合は三人しか話さないが、不満な場合は三十三人に話す。簡単に言えば、悪い噂は、いい噂よりも一〇倍早く伝わる。
ほとんどのお客は、あなたのことは、どうでもいいのである。
お客にしゃべってもらうことを考えると、難しい商品はしゃべってもらえないのである。
あなたの会社の商品を、ズバリ二〇秒以内に説明する。
自分の商品に関連する雑誌があるかどうか、本屋に見にいくのである。そして、その特集記事を見てみよう。実は、この雑誌記事が、あなたのお客が、読んで面白いと思うものなのである。
« 金児昭『上級経理入門』日本経済新聞社 | トップページ | 本日の映画 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
コメント