近藤学『一番楽しい!会計の本』ダイヤモンド社
・永続的競争優位性を持つ企業の条件(バフェット)
- 他にはないユニークな製品を売っている会社
- 他にはないユニークなサービスを売っている会社
- 一般大衆からの安定した需要がある製品、もしくはサービスを低コストで売っている会社
・バフェットは、粗利益率40%をひとつの基準
・貸借対照表の6種類の動き
- 利益が現預金・有価証券として残る会社
- 利益が設備投資に使われる会社
- 利益が在庫・売掛金に化けるケース
- 利益が借入金の返済に充てられる会社
- 負債により設備投資を行う会社
- 借入金により赤字補填する会社
« 石井淳蔵『営業が変わる』岩波アクティブ新書 | トップページ | 三木谷浩史『成功のコンセプト』幻冬舎 »
「財務会計」カテゴリの記事
- 望月実他『最小の努力で概略をつかむ! IFRS決算書読解術』阪急コミュニケーションズ(2019.09.19)
- 田中弘『国際会計基準の着地点-田中弘が語るIFRSの真相-』税務経理協会(2019.08.27)
- 高田直芳『財務諸表読解入門 企業の経営戦略を決算書から見抜く IFRS対応』日本実業出版社(2019.08.18)
- 全在紋『会計の力』中央経済社(2017.04.13)
- 田中弘『GDPも純利益も悪徳で栄える―「賢者の会計学」と「愚者の会計学」』税務経理協会(2016.11.14)
コメント