田坂広志『営業力』ダイヤモンド社
人間と組織を売り込む力、それが「営業力」です。
営業力とは、人間を売り込む力である。そして、人間を売り込むことによって、組織を売り込む力である。
商談、それは「顧客が商品を体験する場」に他ならないのです。
顧客の「無言の声」に耳を傾ける。
先方は、壁に向かって座り、当方がフロアに向かって座ることを確認。それは、先方が、フロアを往来する客やウェイターの動きに気をとられず、こちらの会議に集中できるようにするためです。
神は細部に宿る。
プロフェッショナルは、機会損失が見える。
プロフェッショナルは「仕事の大小」を選ばない。
戦略思考とは、まず、「その先」に展開する情勢や状況、事態や場面を想像し、想定することから始まるのです。
現場における実践的な戦略思考とは、そうした論理的な思考や合理的な思考を超えて、人間の心理を読み、組織の行動を読むことにより、極めて心理的な思考や人間的な思考の世界にまで、深く入っていくものです。
予想通りに進む商談など、無い。
いかなる商談も、最初の五分が、勝負。顧客の集中力が、五分しか続かないからです。
重要な顧客ほど「短気」だからです。「短気」とは、「時間に厳しい」という意味です。
エレベーター・ホールで、「最後の一瞬」を感じ取る。なぜなら、その一瞬に、顧客の正直な気持ちが伝わってくるからです。
« 野口吉昭『コンサルタントの習慣j術』朝日新書 | トップページ | 小宮一慶『あたりまえのことをバカになってちゃんとやる』サンマーク出版 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
« 野口吉昭『コンサルタントの習慣j術』朝日新書 | トップページ | 小宮一慶『あたりまえのことをバカになってちゃんとやる』サンマーク出版 »
コメント