ケース・スタディ分析のステップ
ケース・スタディ分析のステップ
- 最初にざっと通して読む(輪郭を捉える)
- もう一度通して読む(細部まで読み込む)
- 全体像を作り上げる
- 問題を分析する
- 欠けている情報を明らかにする(リサーチをし、仮説を立てる)
- 解決案を出す(複数の考えを出す)
- 解決案をテストする(リスクを評価する)
- 最もよい案を決める
- プレゼンテーションする
内田学『MBA式勉強法』東洋経済新報社
« 谷口和弘『戦略の実学』NTT出版 | トップページ | 同族経営とは »
「ビジネスツール」カテゴリの記事
- 永田豊志『革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55』SoftBank Creative(2018.10.07)
- 経営計画の導入を推進する税理士の会『事業を継続させる経営計画の立て方・活かし方』あさ出版(2017.01.19)
- 大橋禅太郎・雨宮幸弘『秘伝すごい会議』大和書房(2016.05.25)
- 永田豊志『頭がよくなる「図解思考」の技術』中経出版(2016.01.21)
- ティナ・シーリグ『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』阪急コミュニケーションズ(2015.10.20)
コメント