フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 樋口裕一『モノゴトを明快にする論理力』大和書房 | トップページ | 資源ベース論:バーニー »

2011年3月10日 (木)

國貞克則『マネジメント・バイブル』東洋経済新報社

ドラッカー先生は将来を予測しているのではなく、将来の兆しがすでに起こっている現在を見ている。

創造的なものは常に制約のなかから生まれています。恵まれた環境ではない、充分な資源がない、さまざまな制約条件があるから人は工夫し知恵を出すのです。すべてに恵まれた環境のなかから素晴らしいものが生まれてくることはまずありません。

人はぬくぬくとしはじめるとろくな仕事はせぬ。追い詰められると龍が玉を吐くように命を吐く(紀野一義)。

« 樋口裕一『モノゴトを明快にする論理力』大和書房 | トップページ | 資源ベース論:バーニー »

マネジメント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 國貞克則『マネジメント・バイブル』東洋経済新報社:

« 樋口裕一『モノゴトを明快にする論理力』大和書房 | トップページ | 資源ベース論:バーニー »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック