ジョン・ケープルズ『ザ・コピーライティング』ダイヤモンド社
人々が不快に思うメッセージは、反応が取れようと、流してはならない。
学ぶ取って改善する、学び取って改善する、学び取って改善する、をずっと繰り返すのだ。
ほとんどの広告では、見出しが1番重要。
1番効果的な見出しは、相手の「得になる」とアピールするか、「新情報」を伝えるもの。
ひたすらテストを繰り返すことにある。
ほとんどの人が、見出しだけを見て、関心があるかどうかを判断している。
読み手の「好奇心」を刺激し「得になる」と思わせる。
こちらが提供するものを相手にしっかり記憶してもらうには、簡単な言葉で手短に伝える必要がある。
相手の急所、つまりハートか脳に命中させないとダメだ。
書いた見出しをひと晩寝かせ、次の日にまた読んでみる。
自分の判断だけを頼りにしてはいけない。偏っている可能性がある。自分には完璧によくわかる見出しでも、他の人にはわけがわからないかもしれない。
広告で何よりも重要なのは訴求ポイント、つまり購入してもらう理由だ。・・・・・・見出しと訴求ポイントはまったく同じものなのだ。効果のあった広告では、訴求ポイントはまず間違いなく見出しで述べられている。
広告で最悪なのは、気づいてもらえないことだ。
広告で重要なのは、伝えたい内容が何であれ、相手に一瞬で理解させること。
« 松田尚之他『ベストセラービジネス書のトリセツ』技術評論社 | トップページ | 中尾光宏『お金を借りる秘訣は、お金を借りない努力を10倍すること』クロスメディア・パブリッシング »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
« 松田尚之他『ベストセラービジネス書のトリセツ』技術評論社 | トップページ | 中尾光宏『お金を借りる秘訣は、お金を借りない努力を10倍すること』クロスメディア・パブリッシング »
コメント