マルコム・グラッドウェル『ティッピング・ポイント』飛鳥新社
ティッピング・ポイントとは、あるアイディアや流行もしくは社会的行動が、敷居を越えて一気に流れ出し、野火のように広がる劇的瞬間のこと。
ティッピング・ポイントとは、そこを超えれば世界が変わるという特異な点のことである。その点を超えるために大がかりな構造改革や上からの大げさな呼び声は必要ない。個人の、あるいは小さな集団の創意工夫と一点突破の集中力さえあれば打開できる。
三つの特徴・・・・・①感染的だということ、②小さな原因が大きな結果をもたらすこと、③変化が徐々にではなく劇的に生じること
ティッピング・ポイントの3原則
- 少数者の法則
- 粘りの要素
- 背景の力
« 前田佳子『伝説のコンシェルジュが明かすプレミアムなおもてなし』ダイヤモンド社 | トップページ | 坂口孝則『会社の電気はいちいち消すな』光文社新書 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
« 前田佳子『伝説のコンシェルジュが明かすプレミアムなおもてなし』ダイヤモンド社 | トップページ | 坂口孝則『会社の電気はいちいち消すな』光文社新書 »
コメント