フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 本日の映画 | トップページ | 千田琢哉『こんなコンサルタントが会社をダメにする!』日本実業出版社 »

2011年9月 6日 (火)

田村孝『なぜトイレの蓋をするだけで99%の会社・店は儲かるのか』あっぷる

「トイレの蓋をする」ということの意義は、嫌な臭いに敏感になりなさいというところにあります。

見えない部分をおろそかにすると、必ずボロが出る時がきます。何かの拍子で見えない部分を見られてしまうこともあります。

〝ある条件〟でトイレ掃除をするというのは、素手!

1日1%のわずかな改善であっても、1年続ければ元の37倍以上になるのだ(三木谷)。

清潔さを際立たせたいのなら、白をベースにする。

儲かりそうだからやるのか、一杯のコーヒーを通じて安らぎと活力を提供したいと心から願ってやるのか。(鳥羽博道『ドトールコーヒー「勝つか死ぬか」の創業記』)

« 本日の映画 | トップページ | 千田琢哉『こんなコンサルタントが会社をダメにする!』日本実業出版社 »

マーケティング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 本日の映画 | トップページ | 千田琢哉『こんなコンサルタントが会社をダメにする!』日本実業出版社 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック