草柳大蔵『草柳大蔵の礼儀と作法』グラフ社
あのね、他所のお家を訪問して応接間に通されたときは、そこの家の主人が姿を見せるまでは椅子には腰をおろさず、立ったまま待つものですよ。そのために、壁に絵がかかっていたり、花瓶に花が活けられているのです。
刃物を持った人には滅多にものをいってはならない。
初老の男性が講演会で中座するとき、ドアの前でゆっくりとお辞儀をした。「失礼します」「さようなら」「ありがとう」「健闘を祈ります」等々、さまざまな言葉が聞こえてくるようだった。
「御歳暮」「御中元」は間違い。正解は「歳暮御礼」「中元御礼」。
男の顔は履歴書である(大宅壮一)。
« 水谷宗弘『あなたの会社の赤字は1年で解消できる。』イースト・プレス | トップページ | ブライアン・トレーシー『完全無欠のマネジャーマニュアル』きこ書房 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- 邱強『ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用したMIT博士のミスを減らす秘訣』文響社(2022.06.19)
- DaiGo『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』ダイヤモンド社(2022.02.24)
- 野地秩嘉『成功者が実践する「小さなコンセプト」』光文社新書(2022.02.13)
- 坂口孝則『未来の稼ぎ方 ビジネス年表2019-2038』幻冬舎新書(2022.02.03)
- 山口周『思考のコンパス ノーマルなき世界を生きるヒント』PHP新書(2021.12.27)
コメント
« 水谷宗弘『あなたの会社の赤字は1年で解消できる。』イースト・プレス | トップページ | ブライアン・トレーシー『完全無欠のマネジャーマニュアル』きこ書房 »
とても魅力的な記事でした!!
また遊びにきます。
ありがとうございます!!
投稿: ビジネスマナー | 2011年9月24日 (土) 16時06分
コリンちゃんです( ^ω^ )。
ご訪問、ありがとうございます。
ビジネスで何が一番大事かというと、戦略でもなく、会計でもなく、
マーケティングでもなく、やはり〝マナー〟だと思います。
とかく忘れるものなので、マナー本は、定期的に読むように
しています。
それでは、失礼いたします。
投稿: コリンちゃん | 2011年9月24日 (土) 18時18分