勝間和代『恋愛経済学』扶桑社
世界的にどこの国でも、結婚4年目ぐらいに離婚がもっとも多くなります。
「モテ」の要素は社会的序列によって決まる。
« ティル・バスティアン『アウシュヴィッツと<アウシュヴィッツの嘘>』白水ブックス | トップページ | クイン・スピッツァ他『問題解決と意思決定「ケプナー・トリゴーの思考技術」』ダイヤモンド社 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« ティル・バスティアン『アウシュヴィッツと<アウシュヴィッツの嘘>』白水ブックス | トップページ | クイン・スピッツァ他『問題解決と意思決定「ケプナー・トリゴーの思考技術」』ダイヤモンド社 »
コメント