齋藤嘉則他『コラボレーション・プロフェッショナル』東洋経済新報社
共感なきロジックは、納得を生まない。
真に成熟した論理の達人は、頭から論理を振りかざしはしない。まず相手の土俵に立って、相手の警戒心を解き、あなたの話を聞く準備ができてから静かに論理的に話すことが必要なのである。
コラボレーションとは、共通の最終ゴールを目指す共創型のビジネススタイルを支える基本理念である。
コラボレーションの4Pメソッド
- 目的軸(Purpose)・・・・・共通の上位の目的を探る
- 空間軸(Perspective)・・・・・視界を拡げる、異なる切り口を示す
- 立場軸(Position)・・・・・さまざな異なる立場からの捉え方を示す
- 時間軸(Period)・・・・・異なるタイミングや時間幅による多様性を示す
« 本田正克『忙しすぎる人のためのビジネス本読破術』すばる舎 | トップページ | 本田直之『人を動かすアフォリズム』小学館 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- 邱強『ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用したMIT博士のミスを減らす秘訣』文響社(2022.06.19)
- DaiGo『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』ダイヤモンド社(2022.02.24)
- 野地秩嘉『成功者が実践する「小さなコンセプト」』光文社新書(2022.02.13)
- 坂口孝則『未来の稼ぎ方 ビジネス年表2019-2038』幻冬舎新書(2022.02.03)
- 山口周『思考のコンパス ノーマルなき世界を生きるヒント』PHP新書(2021.12.27)
« 本田正克『忙しすぎる人のためのビジネス本読破術』すばる舎 | トップページ | 本田直之『人を動かすアフォリズム』小学館 »
コメント