自社株買いと消却
自社株買いは、敵対的買収への備え、M&Aでの株式交換、あるいはストック・オプションの付与といった幅広い用途に使うことができるので、経営の機動性を高めることに役立つ。
自社株買いは株の需給を引き締めるとともに1株当たり利益などの経営指標を改善するので、配当と並ぶ株主還元策と位置づけられている。
自己株式を消却すれば、そのことで市場への再放出リスクが完全に取り除かれるので、株主からの歓迎を受けやすい。自己株式の消却による損益は、原則として、(その他)資本剰余金に計上される。
「株・投資」カテゴリの記事
- 前田昌孝『株式市場の本当の話』日経プレミアムシリーズ(2022.06.09)
- 植松亮『会計士が教える銘柄選び 業種別の攻略法はこれだ!』日本経済新聞出版社(2015.04.10)
- 坂本剛『Yahoo!ファイナンスで速攻決算書分析』中央経済社(2014.12.14)
- 榊原正幸『現役会計学教授が書いた「科学的」株式投資の教科書』PHPビジネス新書(2014.03.05)
- チャールズ・エリス『敗者のゲーム』日本経済新聞社(2012.01.17)
コメント