船井幸雄他『トップコンサルタントの計数力』同友館
社長の思考を助けるため、全体性を定義し、「見える化」すること、部分の改善へとミッシーで説明できたなら、もっとコミュニケーションが楽になるのではないでしょうか。
もし、貴方の会社の顧問会計事務所が、製品別、営業マン別、顧客別、事業所別などセグメント別に分析し、意思決定をする必要性を説かないようでしたら、その指導をお願いするか、それができなければ会計事務所を変えるべきでしょう。
ニトリと大塚家具
「コンサルタント」カテゴリの記事
- 小林忍『傾く企業の驚くべき共通点 「経営の定石」の失敗学』Discover(2018.09.10)
- トム・ピーターズ『エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163』阪急コミュニケーションズ(2018.08.05)
- カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』大和書房(2018.03.15)
- 大前研一監修『超訳・速習・図解 企業参謀ノート [入門編]』プレジデント社(2018.02.25)
- 和仁達也『年間報酬3000万円超えが10年続く コンサルタントの経営数字の教科書』かんき出版(2017.11.12)
コメント