「直感式ブレーンストーミング」のすごい効果
ブレーンストーミングとは「ブレーン(脳)を使って、込み入った問題にストーム(嵐)のような奇襲攻撃をしかける」という意味であり、「参加者全員が一つの攻撃対象に向かって突撃する」ことを指す。
ルールはいたって簡単だ。
- 他の人のアイデアを批判しない
- アイデアの質よりも量を重視する
- 他の人のアイデアを発展させる
- 大胆かつ極端なアイデアを追求する
初めてブレーンストーミングをするとき、主催者は開催日時だけではなく、簡単な概要を伝えておく。中心になるテーマや役に立ちそうな基礎知識を添えて、資料として配布するのもいい。
メンバーは、「ポジティブ人間」と「ネガティブ人間」を両方入れる。
« 利益マネジメントの方法 | トップページ | 永井均『ウィトゲンシュタイン入門』ちくま新書 »
「ビジネスツール」カテゴリの記事
- 永田豊志『革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55』SoftBank Creative(2018.10.07)
- 経営計画の導入を推進する税理士の会『事業を継続させる経営計画の立て方・活かし方』あさ出版(2017.01.19)
- 大橋禅太郎・雨宮幸弘『秘伝すごい会議』大和書房(2016.05.25)
- 永田豊志『頭がよくなる「図解思考」の技術』中経出版(2016.01.21)
- ティナ・シーリグ『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』阪急コミュニケーションズ(2015.10.20)
コメント