ROA・事業利潤率・ROIC・ROE
■総資本利益率(Return on Assets:ROA)
総資本事業利益率=(営業利益+受取利息・配当金)/総資本
総資本金利控除前経常利益率=(経常利益+支払利息・割引料)
■事業利潤率
事業利潤率=(経常利益+支払利息・割引料)/(株主資本+有利子負債)
この比率は、企業が金融資本市場から調達した資金をもとに、株主と債権者を合わせた資金提供者へのリターンをどれだけ上げたかを表している。
■投下資本利益率(Return on Invested Capital:ROIC)
投下資本利益率=税引営業利益/投下資本
分母の投下資本は、企業が事業に用いている正味運転資本(流動資産から短期借入金を除いた流動負債を差し引いた金額)と固定資産の合計である。
総資本(総資産)ではなく、投下資本を分母にとるのは、企業が事業に用いている流動資産の一部は流動負債(短期借入金を除く)によって賄われているので、流動資産と流動負債(短期借入金を除く)の差額が正味運転資本として事業に使われていると考えるためである。
■株主資本利益率(Return on Equity:ROE)
株主資本利益率=純利益/株主資本
ROEは資本利益率のなかでも、もっとも株価評価に直結しており、証券アナリストが重視する指標である。
« 本日の映画 | トップページ | EVAとEVAスプレッド »
「経営分析」カテゴリの記事
- 都井清史『業種別エキスパート経営分析』きんざい(2017.04.27)
- 古田土満『ダントツ人気の会計士が社長に伝えたい 小さな会社の財務コレだけ!』日経BP社(2017.04.03)
- 小宮一慶『「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書』PHPビジネス新書(2017.03.20)
- 田中威明『取引先の倒産を予知する「決算書分析」の極意』経営者新書(2016.12.05)
- 内田正剛『「不正会計」対応はこうする・こうなる』中央経済社(2016.10.02)
コメント