ジェイ・B・バーニー『企業戦略論 上 基本編』ダイヤモンド社
戦略価値の持続可能性の源泉を企業内部の資源に求めるという点で、このRBVは企業の戦略理論に新たな地平を切り開いたと言えるであろう。
厳格な研究メソッドに基づく学術研究のほとんどは、現実の経営者には無縁なもの、というのも事実である。
優れた理論ほど実践的なものはない。
企業戦略論の研究とは、生来的に「学際的」性質を帯びている。
ポーターは産業組織論の概念を企業の競争環境における機会と脅威の分析に適用した。
戦略とは、いかに競争に成功するか、ということに関して一企業が持つ理論。
ROICがその企業のWACCよりも大きかった場合、その企業は期待収益率を上回る投下資本利益率をあげていることになる。
MVAを計算するうえでの大きな問題点は、どのようにしてその企業における「設立以来の投資額」を決定するかである。
業界の魅力度とは、その業界の脅威と機会の程度によって決定される。非常に魅力的な業界とは、大きな機会がある一方、脅威はごく限られている業界のことであり、まったく魅力的でない業界とは、著しい脅威が存在し、機会も非常に限られている業界である。
« 山崎隆弘『なぜ、できる社長は損益計算書を信じないのか』中経出版 | トップページ | SWOT分析の問題点 »
「経営戦略」カテゴリの記事
- ティム・ハーフォード『適応戦略 優秀な組織ではなく、適応する組織が生き残る』Discover(2023.09.06)
- 栢野克己『小さな会社の稼ぐ技術 竹田式ランチェスター経営「弱者の戦略」の徹底活用法』日経BP社(2023.01.22)
- 三品和広『経営戦略の実践2 企業成長の仕込み方』東洋経済新報社(2022.07.02)
- 嶋口充輝・内田和成・黒岩健一郎『1からの戦略論』中央経済社(2021.12.15)
- 牟田學『社長業全集 社長の売上戦略』日本経営合理化協会出版局(2020.03.22)
コメント