「届出書」と「申請書」
「届出書」は、税務署に届け出た段階でその効力が生ずるのに対し、「申請書」は、税務署に申請をして税務署が承認をしてはじめてその効力が生じます。つまり、「申請書」の場合には、税務署から承認の返事があってその効力が生ずるということです。
« 小山勝彦『コストは3分の1になる』あさ出版 | トップページ | 榎本博明『「上から目線」の構造』日経プレミアシリーズ »
「所得税」カテゴリの記事
- 須田邦裕『面白いほどよく分る 入門・所得税法10話』東京教育情報センター(2015.01.03)
- 木山泰嗣『弁護士が教える 分かりやすい「所得税法」の授業』光文社新書(2014.11.17)
- 山田真哉『大人も知らない税金事件簿 会計探偵クラブ』東洋経済新報社(2013.03.23)
- 藤原道夫『「簡単仕訳帳」でトクする青色申告』中央経済社(2013.03.03)
- 非上場株式の申告不要制度(2012.02.04)
« 小山勝彦『コストは3分の1になる』あさ出版 | トップページ | 榎本博明『「上から目線」の構造』日経プレミアシリーズ »
コメント