大鐘良一他『ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験』光文社新書
どんなに苦しい局面でも決してあきらめず、他人を思いやり、その言葉と行動で人を動かす力があるか。
船長は、『気づく力』『実直さ、勤勉さ』『忍耐力』、そして何よりも『ユーモア』を兼ね備えている必要がある。世界に通用する『ユーモア』があるか。
宇宙飛行士に求められる資質
- ストレスに耐える力
- リーダーシップとフォロワーシップ
- チームを盛り上げるユーモア
- 危機を乗り越える力
失敗に終わるというのは、我々に許された選択肢ではない。
面接で、「どうして宇宙飛行士になりたいのか」ではなく、「なぜ今、ここにいるのか」と問うてきた。
« 「整理」と「整頓」のポイント | トップページ | 平野敦士カール他『プラットフォーム戦略』東洋経済新報社 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
コメント