佐々木常夫『そうか、君は課長になったのか。』WAVE出版
「自分の出世のため、自分の利益のため」という思いから人を動かそうとしても、周りは決して動いてくれません。
ひとつのカラーに統一しようとする圧力の働くチームというのは極めて脆弱です。
再びミスをしないようにしてあげるのが、部下を守るということなのです。
暗黙知はダメ、言語知だよ。
私は30代のときから社長になるつもりで仕事をしてきた。
« 三木義一編『よくわかる法人税法入門』ゆうひかく選書 | トップページ | 堀公俊『マネジメント・バイ・クエスチョン』日本経済新聞出版社 »
「マネジメント」カテゴリの記事
- 冨山和彦/経営共創基盤『IGPI流ローカル企業復活のリアル・ノウハウ』PHPビジネス文庫(2022.06.21)
- 呉兢『貞観政要 』ちくま学芸文庫(2022.06.07)
- 田坂広志『なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか 新版 人間の出会いが生み出す「最高のアート」』PHP新書(2022.03.27)
- 紺乃一郎『小さな資本で起業して10年経った経営者が考えてみた3つのこと』ダイヤモンド社(2022.03.14)
« 三木義一編『よくわかる法人税法入門』ゆうひかく選書 | トップページ | 堀公俊『マネジメント・バイ・クエスチョン』日本経済新聞出版社 »
コメント