ラフィ・モハメド『値段ひとつで儲かるカラクリ』TWJ BOOKS
市場価値はたいてい現金収支の変化と連動する。
値引きとは、顧客に利益の出る商品を買わせるときに行うものだ。
客が100ドル払ってもいいと思っている製品を50ドルで売る経営者は、本当によい経営者だろうか。
あらゆるプライシングの決定は、顧客が商品に置く価値をもとにすべきなのだ。
美しさは見る人によって違う。
9で終わる値段からは低価値を連想し、0で終わる値段からは質のよさを連想する。
正価を1%上げれば、利益は平均して11%増加する。
« ジョン・C・マクスウェル『「戦う自分」をつくる13の成功戦略』三笠書房 | トップページ | 税理士法人アーク&パートナーズ『会社の節税をするならこの1冊』自由国民社 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
« ジョン・C・マクスウェル『「戦う自分」をつくる13の成功戦略』三笠書房 | トップページ | 税理士法人アーク&パートナーズ『会社の節税をするならこの1冊』自由国民社 »
コメント