一倉定『一倉定の経営心得』日本経営合理化協会出版局
直接目に見えないお客様こそ、会社の本当の支配者である。
お客様が望むのは、全ての品が揃っていることではなく、自分の買いたい品が豊富に揃っていることである。
理想的な経営構造は、「工場を持たないメーカー」である。
電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも社長の責任である。
馬車で長旅をする時、目的地に予定通りにつくためには、「なぜ遅れたか」を考えても意味はない。遅れをどう取り戻すか、だけを考えればいい。
優れた社長は常に「うちの社員はよくやってくれる」と人に語り、能力のない社長ほど、自社の社員の無能ぶりを他人にこぼす。
昔、使用人がたくさんいた大問屋の主人でも、戸締まりと火の始末だけは、主人自らやったという。
小売店に払うマージンは「売場借用料」であり、問屋に払うマージンは「販売網使用料」である。
最大の得意先でも、売上の30%以上を依存しないこと。
営業日報は、外部情報に限定せよ。
支払手形のみが会社がつぶす危険のある唯一の資金調達法である。支払手形には金利がちゃんとついているのだ。それは、買入価格の中に含まれているくらいのことが、どうして分からないのだろうか。
新商品は、「それを誰が買うか」と一番先に考えよ。
社員の第二の人生まで心をくばる社長は「名社長」である。
« 山崎将志『仕事オンチな働き者』日経プレミアシリーズ | トップページ | (株)エスネットワークス『月次決算書作成の勘どころ』総合法令出版 »
「コンサルタント」カテゴリの記事
- 小林忍『傾く企業の驚くべき共通点 「経営の定石」の失敗学』Discover(2018.09.10)
- トム・ピーターズ『エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163』阪急コミュニケーションズ(2018.08.05)
- カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』大和書房(2018.03.15)
- 大前研一監修『超訳・速習・図解 企業参謀ノート [入門編]』プレジデント社(2018.02.25)
- 和仁達也『年間報酬3000万円超えが10年続く コンサルタントの経営数字の教科書』かんき出版(2017.11.12)
« 山崎将志『仕事オンチな働き者』日経プレミアシリーズ | トップページ | (株)エスネットワークス『月次決算書作成の勘どころ』総合法令出版 »
コメント