冨山和彦『挫折力-一流になれる50の思考・行動術』PHPビジネス新書
逆張りの発想・・・まだ需要がない時点で、あるいは需要が落ちている途中で、先を見越して投資を決定する。そして需要が高まってくる時点では、すでに工場がフル稼働できる状態にしておくのだ。
「組織のために、あなたには死んでもらいます」といえるかどうか、そこが有事のリーダーには問われる。
やはり目立ってナンボの時代である。
失敗には比較的、はっきりとした敗因がある場合が多いのに対して、成功の多くはいくつかの要因が複合している場合が多く、これという原因を特定することが難しい。
シェークスピアの悲劇など、ほとんどが男の嫉妬の物語である。
時代は前にしか進まない。
現場からは腐らない。
« 酒井敏行他『税理士が教える起業・会社経営Q&A』TAC出版 | トップページ | 深田和範『マネジメント信仰が会社を滅ぼす』新潮新書 »
「コンサルタント」カテゴリの記事
- 小林忍『傾く企業の驚くべき共通点 「経営の定石」の失敗学』Discover(2018.09.10)
- トム・ピーターズ『エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163』阪急コミュニケーションズ(2018.08.05)
- カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』大和書房(2018.03.15)
- 大前研一監修『超訳・速習・図解 企業参謀ノート [入門編]』プレジデント社(2018.02.25)
- 和仁達也『年間報酬3000万円超えが10年続く コンサルタントの経営数字の教科書』かんき出版(2017.11.12)
« 酒井敏行他『税理士が教える起業・会社経営Q&A』TAC出版 | トップページ | 深田和範『マネジメント信仰が会社を滅ぼす』新潮新書 »
コメント