ジョン・ネスビッツ『マインドセット ものを考える力』ダイヤモンド社
すでに起こったことはまた起こるだろうし、すでに行われたことはまた行われるだろう、太陽の下に新しいものはない。
引き算をしてから足し算をせよ。
空腹のとき買い物に行ってはいけない。
うまく扱える数以上の球を投げてはいけない。
テクノロジーが支配的になればなるほど、芸術家や詩人が必要になる。
何よりも断然偉大なことは、比喩の名人になることだ。
変わらないもののほうが多い。
取引は、合計が黒字になるゲームなのだ。
« 木山泰嗣『弁護士が書いた究極の読書術』法学書院 | トップページ | タナベ経営『永続発展する価値ある企業の条件』ダイヤモンド社 »
「自己啓発」カテゴリの記事
- 『信念・勇気・決断 座右の銘 自らの道をひらく―人生の要諦と叡智』本の泉社(2017.11.28)
- 50セント+ロバート・グリーン『恐怖を克服すれば野望は現実のものとなる ~50セント成り上がりの法則~』TRANSWORLD JAPAN INC.(2017.09.15)
- 林周二『知恵を磨く方法 時代をリードし続けた研究者の思考の技術』ダイヤモンド社(2017.03.28)
- 冨山和彦/経営共創基盤『IGPI流 セルフマネジメントのリアル・ノウハウ』PHPビジネス新書(2015.06.06)
- 川北義則『アラン 幸福論』KKロングセラーズ(2015.04.04)
« 木山泰嗣『弁護士が書いた究極の読書術』法学書院 | トップページ | タナベ経営『永続発展する価値ある企業の条件』ダイヤモンド社 »
コメント