村尾隆介『小さな会社のビジョンのつくり方、浸透のさせ方』PHP
「大きな会社にできないことを、すべてやる」。これこそが小さな会社の経営の考え方の基本。
「ビジョン」とは、会社が思い描いている「未来像」のこと。
ビジネス上「ビジョン」という言葉の意味に迷ったら難しく考えず、いつでも「未来」と「見える」をキーワードに考えて欲しい。
「社是」は、会社の大きな方針や主張。「社訓」は家訓と同じこと。そこに属する者が守るべき考え方や心構えのこと。大切なのは、会社としての方向性だ。それを明らかにする。これに尽きる。
小さな会社に必要なのは、
- ビジョン
- クレド
- ミッション
- コーポレートメッセージ
ビジョンは単なる会社の未来予想図に過ぎない。未来と付いている以上、絶対にワクワク感は欠かせない。
ヨーロッパの小さなファミリービジネスが長く続く理由のひとつには、家訓がうまく組織に機能しているから。
« 本日の映画 | トップページ | 奥谷啓介『なぜ「お客様は神様です」では一流と呼ばれないのか』ぱる出版 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- 邱強『ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用したMIT博士のミスを減らす秘訣』文響社(2022.06.19)
- DaiGo『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』ダイヤモンド社(2022.02.24)
- 野地秩嘉『成功者が実践する「小さなコンセプト」』光文社新書(2022.02.13)
- 坂口孝則『未来の稼ぎ方 ビジネス年表2019-2038』幻冬舎新書(2022.02.03)
- 山口周『思考のコンパス ノーマルなき世界を生きるヒント』PHP新書(2021.12.27)
コメント