フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 後正武『伝説のコンサルタントが教えるあまりにやさしい会計の本』ダイヤモンド社 | トップページ | (株)マネーライフナビ他『損害保険を見直すならこの1冊』自由国民社 »

2012年10月13日 (土)

原田満範『これだけは知っておきたい会計のこころ』中央経済社

特別償却と特別控除のいずれを選択するかは、基本的には、初年度の資金繰りを優先するか、それとも耐用年数全体での税負担の軽減を優先するかによります。

資本金が大きければ、会社の規模が大きく見え、信用が得られるメリットがあります。しかし、その反面、資本金が大きくなると、法人税等の税金が高くなるというデメリットもあります。また、資本金を小さくすると、資本準備金が大きくなります。資本準備金は、資本金よりも、それを取り崩すときの手続きが簡単であり、いざという時、配当財源を捻出しやすくなります。こうしたことから、多くの会社は、払込み金額の全額を資本金に組み入れないで、一部を資本準備金に積み立てています。

減価償却費を計上すれば、必ずキャッシュフローが増えるわけではありません。減価償却費に見合う利益があることが条件です。

« 後正武『伝説のコンサルタントが教えるあまりにやさしい会計の本』ダイヤモンド社 | トップページ | (株)マネーライフナビ他『損害保険を見直すならこの1冊』自由国民社 »

財務会計」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原田満範『これだけは知っておきたい会計のこころ』中央経済社:

« 後正武『伝説のコンサルタントが教えるあまりにやさしい会計の本』ダイヤモンド社 | トップページ | (株)マネーライフナビ他『損害保険を見直すならこの1冊』自由国民社 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック