波頭亮『突き抜ける人材』PHPビジネス新書
日本ばかり円高が進むのは、プラットフォームゲームで日本が戦略的に負けているからです。
じつはアメリカは広島に原爆を落としたあと、二発目を長崎に落とす前に「明日、原爆を落とすから避難しろ」などと書いたビラを空から撒いています。
ファーストフード店でお客の回転率を上げる方法として、「食べ終えたら十五分以内に出ていってください」というのではなく、店内の椅子を硬くすればいいというものがあります。
いまの日本の教育で決定的に欠けているのが、「自分たちで何かをつくる」経験です。
« 本日の映画 | トップページ | 本郷孔洋『本郷孔洋の経営ノート2012』東峰書房 »
「コンサルタント」カテゴリの記事
- 小林忍『傾く企業の驚くべき共通点 「経営の定石」の失敗学』Discover(2018.09.10)
- トム・ピーターズ『エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163』阪急コミュニケーションズ(2018.08.05)
- カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』大和書房(2018.03.15)
- 大前研一監修『超訳・速習・図解 企業参謀ノート [入門編]』プレジデント社(2018.02.25)
- 和仁達也『年間報酬3000万円超えが10年続く コンサルタントの経営数字の教科書』かんき出版(2017.11.12)
コメント